~『熱帯魚』は実は高温にあまり強くない!?~

いくら熱帯魚といっても、それほど高温に強いわけではありません。

たいていの熱帯魚だと水温の幅が20℃~28℃くらいまでで、30℃を超えるような日が何日も続けば弱ってしまい、病気にかかったり最悪の場合は”死”にいたることもあります。
そのため、水温が上がりすぎるような場合には『冷却ファン』や『クーラー』を使用して水温を下げてあげることも必要になってきます。


【冷却ファン】と【クーラー】

色々なろ過装置

『冷却ファン』も『クーラー』も水槽内の水温を下げるためのアイテムであることに変わりはありませんが、その冷却の方法がかなり違います。 

まず、『冷却ファン』は、簡単に言えば”扇風機”のようなもので、ファンが回転して水面に風を当てることで”気化熱”によって水温を下げる仕組みになっています。 

対して『クーラー』の場合は、簡単に言うと”冷蔵庫”のようなもので、水槽内の水をパイプを使ってクーラーの中に入れて冷やし、冷やされた水を再び水槽内に戻す仕組みになっています。 

どちらを使用するかは水槽環境によって違ってきますが、とりあえずは『冷却ファン』だけでも十分な冷却効果は得られると思います。 



『冷却ファン』のメリット・デメリット



メリット

  • 価格が安く・設置が簡単なので手軽に使用できる (¥1000くらい~)
  • 通常の環境なら、水温が下がりすぎる心配が少ない

デメリット

  • ”気化熱(蒸発熱)”によって水温を下げるので、水の蒸発が早い
  • 大型水槽や照明が強い場合、水温が下がりにくい(下がらない)

冷却ファンは価格も安く、設置も水槽に引っ掛けるだけなので手軽に使用することができ、その割にはある程度の効果も見込めるため、人気が高いアイテムです。
 
ただし、”気化熱”(水が蒸発するときに熱を奪っていく現象)を利用して水温を下げるので水の蒸発による減りが早く、適度に『水足し』をする必要があります。手軽に使用できる反面、そこまで効果が高いわけではないので、大型水槽や水草飼育などのために照明をガンガン当てている環境だと効果がイマイチです。

また、小型水槽の場合でも水温を4℃以上下げるのは難しいという欠点もあります。




『クーラー』のメリット・デメリット


メリット

  • 確実に希望の水温まで下げることができる
  • 実働時間が短いので電気代が意外とかからない

デメリット

  • 購入時の金額が高く、設置場所も確保しなければならない
  • 冷却時のクーラー本体の排気熱が高い

クーラーは、冷蔵庫のような役割を果たすため冷却効果がとても高く、たいていの環境下ならば確実に希望の水温にまで下げることができます。また、冷却効果が高いため実働時間が少なくてすみ、電気代も冬場のヒーターと同じくらい、と意外と経済的です。
 
ただし、購入時の価格はセット価格で一万円台~数万円と高く、なかなか手が出しにくい価格です。また、水槽内の水を循環させるシステムなのでシステム自体が大きく、置き場所も確保する必要があります。

その他、クーラー本体の排気熱が意外と高く、閉め切った部屋などでは不快に感じてしまうかもしれません。



冷却ファン・クーラー使用時は ”逆” サーモスタットを!!

ヒーター使用時は水温が上がりすぎないように『サーモスタット』もセットで使用する必要があります。 

冷却ファンやクーラーの場合は温度が下がりすぎないように『”逆”サーモスタット』を使用します。逆サーモスタットというのは、水温がある一定の温度以上になったら自動的に電源ONに、ある一定の温度以下になったら自動的に電源OFFにしてくれる制御装置です。間違えてクーラーに普通のサーモスタットをつなげてしまうと、どこまで水温が下がってもクーラーは電源OFFにならないので注意しましょう。 

ちなみに、水温が30℃をこえるような環境の場合、冷却ファンだと点けっ放しにしておいても4℃以上水温を下げるのは厳しく、下がっても26~27℃程度までなので逆サーモスタットはあまり必要ないかもしれません。ただし、夜間など室温が下がるような場合は水温が下がりすぎる危険性があるので注意しましょう。ただその場合も、ヒーターを一緒に入れてあってサーモスタットで温度管理がされているなら大丈夫です。
(電気代は余分にかかるかもしれませんが・・・)


このエントリーをはてなブックマークに追加

【水槽台の選び方】

ページの上部へ



※スポンサーリンク※

熱帯魚図鑑へ

熱帯魚編

水草編

エビ編

あるあるQ&A

リンク集

チャーム本店