【熱帯魚を買ってきたら『水合わせ』】

熱帯魚を買って帰ってきたら、少しでも早く水槽に入れて、その姿を眺めてみたいものですよね。 でも、ここでいきなり水槽の中に熱帯魚を入れるのはNGです。

熱帯魚は水質や水温の急激な変化に弱い生き物です。 環境の変わった水槽内にいきなり入れられてしまうと、調子をくずして病気になってしまったり、最悪の場合は死んでしまうこともあります。 その予防の為に、『水合わせ』を行います。


~水合わせの手順~

お店や通販で買ってきた熱帯魚は、今まで生活してきた水と一緒にビニール袋の中に入れられています。 この『今まで生活してきた飼育水』と『これから生活する水槽の飼育水』の水温・水質などの環境の差をできるだけ小さくして、 魚に負担を与えないようにすることを『水合わせ』といいます。

『水合わせ』は少し時間はかかるものの、内容としては難しいことはありません。それでは、その手順について紹介していきます。

①まずは、水温を合わせる

買ってきたままの、熱帯魚が入っている袋をそのまま水槽に浮かべます。
このとき、袋がいくつもある場合は中の水を混ぜたりせず、一緒に浮かべてあげましょう。
袋の口は閉めたままでも、空けておいてもかまいません。
このまま20~30分ほど放置して水温をできるだけ同じになるようにしてあげます。


②水質をすこしずつ合わせていく

袋を浮かべて、水温がだいたい同じくらいになったら次は水質を合わせます
袋の口を開け、およそ1/3程度の水を捨てましょう。
そのあと、捨てた分と同じくらいの量の水を水槽内から入れてあげます。
このとき、袋の中の水は水槽に入れず、捨てるようにしたほうが良いです。
水を入れ替えたあとは、袋を水槽に浮かべて10分~15分程度放置します。
この作業を3回~5回繰り返します。


③熱帯魚を水槽に入れる

②の作業を繰り返せば、もう『袋の水』と『水槽の水』の水質はほとんど同じになっていると思います。 こうなれば、いよいよ熱帯魚を水槽内に放流することができます。
ただし、ここでも注意が必要です。 ここでのポイントは『熱帯魚を無理やり入れない』ということです。 袋の口を水槽内に入れて、魚が自分から出ていくまでゆっくりと待ちましょう。

また、「袋の中の水をどうしても水槽内に入れたくない」という人は一度袋の中身をバケツなどに出して、魚をネットですくってゆっくりと水槽内に放流してあげてください。 ただし、この段階までくれば袋の水と水槽の水はほとんど差がない状態になっているので、袋の水を入れても水槽に影響は出ないと思います。


~さらに慎重な『点滴法』~

入門者向けの熱帯魚だと上の方法で水合わせを行えばまず大丈夫なはずです。
でも、飼育が難しい魚の中には水質の変化に極端に弱い種類の魚もいます。 また、「慎重には慎重を期したい!」と思う人は、さらにきめ細かい『水合わせ法』があります。
それが、点滴のように少しずつ水の入れ替えを行う【点滴法】という方法です。


このエントリーをはてなブックマークに追加

【点滴法について】

ページの上部へ



※スポンサーリンク※

熱帯魚図鑑へ

熱帯魚編

水草編

エビ編

あるあるQ&A

リンク集

チャーム本店